医療承継・相続と医療法人設立のQ&A

院長先生が知っておきたい事例がたっぷり!

医療承継・相続と医療法人設立のQ&A

メインメニュー

メインコンテンツへ移動
  • トップ
  • お買い求めはこちらから
  • ≫クリニックにおける医療法人制度Q&A

お買い求めはこちらから

Amazon

楽天ブックス

はしがき

第1章 相続税のあらまし


1-1 相続税の概況
1-2 相続税はどのくらいかかるか
1-3 土地の評価と路線価
1-4 小規模宅地の減額(1) 特定居住用
1-5 小規模宅地の減額(2) 特定事業用
1-6 相続税額の2割加算
1-7 相続財産と納税方法
コラム1

第2章 相続時精算課税制度


2-1 相続時精算課税制度の概要
2-2 相続時精算課税制度の具体例
2-3 現行制度との比較
2-4 住宅取得等資金に係る相続時精算課税制度の特例
2-5 活用方法
2-6 時価の影響
2-7 民法との接点
コラム2

第3章 医療相続対策


3-1 医療法人の相続
3-2 相続対策の考え方と進め方
3-3 医院の建設
3-4 土地の利用形態の変更
3-5 賃貸不動産の購入
3-6 医療法人の設立対策
3-7 MS(メディカル・サービス)法人の設立対策
3-8 相当の地代方式の見直し
3-9 生命保険の活用(1) 生命保険の基礎知識
3-10 生命保険の活用(2) 相続対策と生命保険
3-11 賃貸不動産の活用による納税資金対策
3-12 賃貸不動産の売却による納税資金対策
3-13 配偶者への2,000万円贈与の特例
3-14 贈与税の暦年課税
3-15 遺言の活用
コラム3

第4章 医療法人の設立・運営


4-1 医療法人制度
4-2 医療法人の設立の状況
4-3 個人から医療法人への判断纂準(1) 税務
4-4 個人から医療法人への判断基準(2) 後継者
4-5 個人から医療法人への判断基準(3) 相続対策
4-6 医療法人運営上のメリット(1) 役員報酬
4-7 医療法人運営上のメリット(2) 生命保険
4-8 医療法人運営上のメリット(3) 退職金
4-9 医療法人の出資持分の意昧
4-10 出資持分の評価(1) 評価方式
4-11 出資持分の評価(2) 評価の大小
4-12 出資持分の移転
コラム4

第5章 医師・歯科医師の経営マニュアル


5-1 課税所得と資金繰り
5-2 タックスプランニング(1) 収入
5-3 タックスプランニング(2) 財産
5-4 世代交替のすすめ方
5-5 医療法人設立の手続き
コラム5

第6章 医師・歯科医師のファイナンシャル・プラン


6-1 金融資産運用
6-2 不動産運用
6-3 税テク運用
コラム6

<相続税早見表>配偶者あり
<相続税早見表>配偶者なし
<配当金課税>
会社設立 印鑑
はんこ屋さん21
Proudly powered by WordPress